 |
弘祥精工株式会社 TOPページ > スリーブ打ち込み式アンカーボルトの施工手順と使用例 |
|
 施工手順と使用例のご紹介 |
スリーブ打ち込み式アンカーボルトの施工手順と使用例をご紹介します。 |
|
 |
 スリーブ打ち込み式アンカーボルトの施工手順 |
注意点
ボルトの軸径と穴径の関係は保持力を保つために非常に重要なポイントです。しかし、ボルトのメーカーによって指定する孔径が微妙に違うのに同じドリル・ビットを使ったりすることが見受けられます。また、穿孔時にドリル本体を回転させてえぐってしまうと穴が大きくなってしまいます。各製品に適合した孔を開けるように注意が必要です。
1 |
墨出しで位置を決め、ドリルで母材に埋め込み穴をあけます。このときにどのくらいの深さまで穿孔するか、ネジの全長に合わせてマーキングしておきます。 |
2 |
穴の中のコンクリート粉などをブラシやブロアーで丁寧に取り除きます。 |
3 |
ナットとワッシャーを外したアンカーを埋め込み穴に挿入します。 |
4 |
打ち込み棒を使用して、手ごたえが変わるまでハンマーで打ち込みます。このとき、必ず各製品用の打ち込み棒を使用して下さい。 |
5 |
取付物を置き、ナットを締めつけます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
弊社のアンカーボルトでの施工手順例です。他メーカーの製品をお使いの場合は付属の施工要領書をお読みになって下さい。 |
|
|
|
|
|
 スリーブ打ち込み式アンカーボルトの使用例 |
高速道路の防音壁取付、機械据付、構造物建物の基礎などに使用されています。固着強度が高いので、あらゆるコンクリートへの器材取付工事に活用できます。 |
 |
|
|
|
 |
アンカーボルトをはじめ、各種ボルト・ナット類の標準品を取り扱っております。また、機械部品の切削加工も承っております。お気軽にお問い合わせ下さい。
弊社についてはこちらをご覧下さい。 |
弘祥精工とは |
|
 |
|
 |